 |
 |
 |
ロータリー
トランペット |
|
|
 |
ナチュラル
トランペット |
|
|
 |
マウスピース |
|
|
 |
ケース・ギグバッグ |
|
|
 |
ミュート |
|
|
 |
オイル&付属品 |
|
|
 |
CD&DVD |
|
|
 |
楽書&楽譜 |
|
|
 |
中古情報 |
|
|
|
 |
 |
|
 |
Jürgen Voigt
(ユルゲン・フォークト)
Übungs Dämpfer
プラクティス・ミュート
イギリスのトランペット奏者 J.ウォレスとJ.Voigt(ドイツ、Markneukirchen)との共同開発によって製作されたミュートで、JRTCで販売しているプラクティス・ミュート以外にも様々な金管楽器のためにミュートが販売されています。2014年5月の時点では、スコットランド製(Wallace Brass http://www.wallacebrass.co.uk/mutes-trumpet.htmlとドイツ製(J.Voigt製)に分かれており、スコットランド製の新モデルはやや金属的な音がしますが、ドイツ製は音が柔らかく、ロータリー・トランペット用としてお薦めです。
ロータリー・トランペットだけではなく、ピストントランペットB管やコルネット用としても使用できます。ベルの先端に近いところでミュートが接するので、ピストンのEs/D管などの小型ベルには装着できない場合があります。また、軽くねじりながらミュートをしっかり付けないと落ちやすいため、ベル材質が非常に軟らかいベリリウムベルなどでは使用できません。
このミュートの特徴はミュートの中に下記の写真でご紹介しているアダプター(細い管)が入っています。アダプターを付けていない状態の吹奏感はオープンに近く、低音域でも安定しているため、基礎練習用としてもお薦めです。オープンに近い吹奏感のため音量が出ているように感じますが、吹奏感とは反対に音量は小さくなっています。アダプターを付けた場合は、抵抗感が強くなりますが音量がさらに小さくなります。
自宅など大きい音が出せない環境で日中に練習する場合はアダプター無で、夜に小さい音で練習したい時にはアダプター付で練習するなど、使い分けが出来る点でお薦めのミュートです。
※ アダプターの抜くには細長い棒(ボールペンのようなもの)が別途、必要です。 |
 |
ロータリー・トランペット用
プラクティス・ミュート
定価 12,100円
販売価格 9,922円
(税込価格)
 |
|